カメラ 真夏の空港 今年は例年より半月以上早い梅雨明けとなった上、梅雨明け早々35℃を超える猛暑。この中、昼間に空港での飛行機撮影はかなり厳しいので陽が傾きかけた頃に撮影活動。ANA B777-200ERJAL B787-8この時間になると滑走路から湧き立つ陽... 2025.07.05 カメラ航空写真
カメラ スペマ機 企業やイベントのPRを施した飛行機をスペマ(スペシャルマーキングの略)機と呼んで、一般の機体とは違うこともあり、人気の飛行機になっている。外国の飛行機でもこうしたスペマを施した機体が飛来すると飛行機マニアでなくても注目の的になる。仙台をPR... 2025.06.18 カメラ航空写真
カメラ 山の上から望む大阪市街と飛行機 空港を見下ろすことができる山の上から離陸する飛行機とその向こうに広がる街並みと、さらに遠くの海や山並みを1枚に収めてみる。関西万博会場のある夢洲と、大阪湾を隔てたところには泉佐野のりんくうタウンの高層ビルや関西空港連絡橋を望むことができる。... 2025.06.15 カメラ航空写真
カメラ 編集ソフトで遊ぶ 近年写真の編集ソフトにおいては従来のように色合いや明るさを調整するレタッチという機能だけでなく、大きく手を入れて元の写真を異なるものにできる機能も備えている。 通常だったらこの様な処理はPhotoshopなどの写真編集ソフトを使用するところ... 2025.06.08 カメラ航空写真
カメラ 流し撮り 飛行機をダイナミックに見せる写真はなんといっても流し撮り。しかし高速で通過する飛行機の機体を止めて背景を流すのはかなり難易度が高い撮影。JAL ER190-STDANA WiNGS B737-800ANA A321-neoANA WINGS... 2025.06.06 カメラ航空写真
カメラ 梅雨時期の空 空気中に水分が多くなる梅雨時期。ちょっとしたタイミングで変わった空の表情を見ることができる。通常、虹はアーチ状にできるが上空に水平状にできることがある。この現象は環水平アークと呼ばれるが大気中の氷の結晶が太陽光を屈折させて起こるもの。 太陽... 2025.06.03 カメラ航空写真
カメラ 望遠圧縮効果で飛行機写真を楽しむ 飛行機の背景として遠くの景色を望遠レンズを使用することで被写界深度を深く撮ることができる。するとまるで遠くの建物や山がすぐそこにあるかのように写すことができる。直線距離で13〜14km離れているあべのハルカスがすぐそこにあるかのよう。遠くに... 2025.05.20 カメラ航空写真
カメラ 福岡空港展望デッキ ② 飛行機が近くで見物できる福岡空港展望デッキから。国際線用大型機(B 777-300ER)が国内線投入される。 搭載エンジンである GE90-115Bは旅客機用としては現状世界最大の推進力をもつ。JAL B777-300ERANA B787-... 2025.05.10 カメラ航空写真
カメラ カメラを買い替え R6 ⇨ R6Mark2へ 所有するカメラを更新、新しいカメラのテストとその結果について記載。最近のミラーレスカメラの進化を実感。撮影サンプルも掲載 2023.09.23 カメラセカンドライフ航空写真